PREEvision – DBC、LFD、FIBEX、Ethernet

PREEvisionは、CAN、CAN FD、LIN、FlexRay、Ethernetのどのバス経由で転送されるデータエレメントについても、AUTOSARに対応した通信設計をサポートします。
特長
- CAN、CAN FD、LIN、FlexRay、Ethernetのサポート
- データエレメントからシステムシグナルへのシステムシグナル/データのマッピング
- シグナル、データマッピング、シグナルのルート(通信経路)の自動作成
- 数々のルーティングのオプションと差分ルーティング
- LDF、DBC、FIBEXなどの標準フォーマットのサポート
- ISO 11783 (ISOBUS) を含むJ1939のサポート
- 他のベクター製ツールとの統合
通信レイヤーでは、シグナル、PDU、フレーム、スケジュールを定義しますが、そのための機能として、テーブルエディターのほか、シグナルルーターをはじめとする自動化機能が用意されています。サービス指向アーキテクチャーのバステクノロジーとしては、Ethernetをサポートします。
機能概要
Signal Mapping
AUTOSARでは、バスを介したこのデータエレメントの通信をシステムシグナルで表します。これら2つの要素の連携を追跡するには、ソフトウェアレイヤー上のデータエレメントから通信レイヤー上のシステムシグナルへのマッピングのリンクを定義することが必要です。AUTOSARではこれをデータマッピングと呼びます。
CAN, CAN FD, LIN and FlexRay
バス上でシステムシグナルを送信するには、さらに細かい定義が必要になります。その際、各バスセグメントはそれぞれの通信プロトコルに応じて設定します。
この設定を構成する要素の1つがPDUレイアウトとフレームレイアウトです。このフェーズではシグナルがPDUに割り当てられ、それがフレームに割り当てられます。
データ型、送信モード、初期値、スケジューリング、ネットワークマネジメント、トランスポートプロトコルなどの他の通信属性も定義されます。フレーム、PDU、シグナルの作成および編集には、専用のエディターが用意されています。CAN、CAN FD、LIN、FlexRay用の、プロトコル固有のエディターも利用できます。PREEvisionは他ツールとの連携のため、AUTOSARのほか、LDF、DBC、FIBEXなどの形式もサポートします。
パーシャルネットワーキング
パーシャルネットワーキングにより、アーキテクチャーの一部を一時的にスイッチオフし、リソースを節約することができます。PREEvisionではこれを行うため、コントロールおよびステータスポートを通じてオン/オフおよびモニターが可能なクラスターを定義します。
AUTOSARツールチェーン
PREEvisionは ベクターのAUTOSARツールチェーンに属する製品で、CANoe、DaVinci Developer、DaVinci Configurator Pro などのツールとの連携が可能です。