CANdelaStudioの概要
CANdelaStudioは、ベクターのCANdela製品ファミリーの中核となる製品で、診断通信仕様書を作成するためのツールです。CANdelaStudioを使用して、容易に診断機能と診断データの定義を行うことができます。作成した仕様書はXML形式のデータベースです。
CANdelaStudioで作成したデータベースは、次のプロセスステップで有効活用できるため、診断開発プロセス全体における整合性が向上します。
- 診断ソフトウェアの実装
- 診断ソフトウェアの自動コンフォーマンステスト
- 開発、製造、サービスの現場での各種診断テスターへの診断仕様提供
- 製造、サービスの現場で使用する各種診断テスターのテストシーケンスのための診断データ作成
診断データのODXへの移行だけでなく、ODX(2.2、2.0.1)からのインポートおよびODX(2.2、2.1、2.0.1)へのエクスポートによるデータ交換もサポート。
特長
- テンプレートを用いて開発プロセス間での診断通信仕様の解釈の食い違いをなくすとともに、作成したデータをさまざまな自動車メーカー固有のプロトコルで再利用できるよう考慮
- 入力時の整合性チェックにより、高品質なデータを確保
- 操作は簡単に習得可能
- 各種交換形式(ODX、AUTOSAR DEXT、CSV、RTF、HTML、A2L、XML、CDI)によるインポート、エクスポートで、データの再利用や流用が容易
- 各種ネットワークの多様なプロトコルに対応(UDS、KWP2000、OBD、WWH-OBD、CAN、LIN、MOST、FlexRay、DoIP)











機能
CANdelaStudioでは、ドキュメントテンプレートを使用することで、1つのツールで各自動車メーカー固有の仕様に対応できます。ドキュメントテンプレートは、自動車メーカー固有の診断通信仕様に相当します。ドキュメントテンプレートには、基本的な診断サービスと、各ECUに実装しなければならない診断サービスが形式的に記述されています。ドキュメントテンプレートは、多数の自動車メーカーによって提供されています。
- ECUバリアント間やECU診断仕様ファイル間の変更点の表示(比較ビュー)および、その結果の保存。比較結果表示のフィルタリング、比較結果内の検索などの機能を多数装備
- ファイルからDTC(ダイアグノスティックトラブルコード)のインポートと、ファイルへDTCのエクスポート
- 各 DTC に関連した、さまざまな情報の定義
バージョン15の主な特長
AUTOSAR
- イベント(パワーウィンドウの電源ライン短絡等)発生時の機能制限に関わる設定の編集インターフェースを改善。AUTOSAR FIMモジュールのコンフィギュレーションへの適用を想定
- DEXTファイルのインポートをシンプルにしたことで、CDDを介さない業務委託/受託先との診断データの移行を可能とした。DEXTの生成も対応しているので、ベクターBSWでなくてもCANdelaStudioを利用可能
ダイアグノスティックインスタンス
- ダイアグインスタンスプロパティをサブウィンドウにまとめることで、直観的で判りやすい表示と編集
- 複数オブジェクトを選択して一括して編集
- フォールトメモリの多数のサービスをフレキシブル かつ簡単に参照
データタイプ
- 文字コードUTF-8をサポート
- 64Kbを超えるサイズのデータ配列をサポート
例:イメージデータ、数百KBのスナップショットデータ
DID関連の情報定義と生成
ODX
- ODX 2.2、2.1、2.0.1形式のファイルへのエクスポートおよびODX2.2、2.0.1形式のファイルからのインポート
- ODXエクスポートの広範なオプション設定(テーブル、サービス指向など)
- ODXデータの部分的インポート(たとえば、レイヤーやサービスのみ)
- ODXStudio ViewでのODXデータの表示
- オブジェクトID(OID)およびテキストID(TID)のエクスポート対応
AUTOSAR
- AUTOSAR System Descriptionからシグナルの簡単なインポートと変換に対応
- AUTOSAR Diagnostic Extract (DEXTファイル)を生成するためのエクスポート機能。エクスポートされるファイルは、AUTOSAR4.2.2/4.3.0の「Diagnostic Extract Template」に対応
- CANdelaオブジェクトと、AUTOSAR System Extract (SYS-EX)内の対応するオブジェクトとの自動リンク
CANdbおよびFIBEX
- データオブジェクトやシグナルをDTCに変換することが可能
レポート
- RTF形式およびHTML形式で診断仕様書をエクスポート
- CSV形式のファイルへ診断サービスの概要をエクスポート
エディション
診断仕様を診断データベースに定義するために必要なすべての重要な機能を備えています。テンプレートにて、ECU識別子、エラーの読込みおよび消去などの診断データと使用する診断サービスは自動的に組み合わされるように定義されています。
【対象者】 診断プロセスに関わるすべての方に、CANdelaStudio Standardをお勧めします。
廉価版のCANdelaStudio ViewXでは、診断データベースファイルの変更はできませんが、診断データベースに記載された診断仕様や診断データの表示、コンペアー、エクスポート機能を備えています。
【対象者】 テストシーケンスの作成者やテストシステムのユーザーなどに適したバージョンです。
CANdelaStudio Proはさらに、多言語で診断仕様を作成するための機能を備えています。それを目的とした診断データベースの半自動翻訳がサポートされており、翻訳された診断データベースはStandardエディションでも編集できます。TMX仕様に基づいた拡張可能な翻訳辞書を生成して使用できます。西ヨーロッパ諸国の言語以外にも、日本語も対応しており、日本語への翻訳も可能です。
【対象者】 国際的なプロジェクトや、複数言語の仕様書が必要なプロジェクトに。
診断テンプレートの作成または変更が可能なエディションです。
- 診断プロトコルサービスの変更
- フォールトメモリーの定義(個々のDTCの構造および特徴)
- 診断機能の相互依存性を考慮して、診断クラスを変更
- TMX Editorを使用して、テンプレートファイルの翻訳と翻訳メモリーの編集が可能
【対象者】 ECUグループや車両モデルシリーズのグローバルな診断仕様の取りまとめ責任者に適しています。
関連情報
ファクトシート:
- 製品の概要(PDF)
要素 | 推奨 | 最小要件 |
プロセッサー | Intel Core i5 3.0 GHz以上 | Intel Core 2 Duo 2.6 GHz |
メモリー (RAM) | 4GB | 2GB (32bit)または4GB (64bit) |
画像解像度 | 1280 x 1024以上 | 1024 x 768 |
オペレーティングシステム | Windows 10/8.1/8/7/Vista(Vistaは32Bitのみ) |
ダウンロード
-
2021-01-21 アドオンフリーウェアConverters for CANdela Diagnostic Descriptions for Windows 10, 8.1, 8, 7, and Vista SP2
-
2020-11-01 サービスパックCANdelaStudio 14 SP1
-
2020-07-23 サービスパックCANdelaStudio 13 SP1 Patch 1
-
2020-04-06 アドオンフリーウェアVisual Studio Extension for Diagnostic Sequence Authoring
-
2019-05-02 サービスパックCANdelaStudio 11 Patch 2
-
2019-04-10 サービスパックCANdelaStudio 10 Patch 4
-
2018-11-09 サービスパックCANdelaStudio 9.1 SP1 Patch 3
-
2017-10-20 サービスパックCANdelaStudio 9.0 SP1
-
2017-08-01 サービスパックCANdelaStudio 8.5 SP3 Patch 3
-
2016-03-21 サービスパックCANdelaStudio 8.2 SP3
ダウンロードしたい製品のカテゴリを選択してください
ニュース/イベント
- 2021-03-01 - 2021-03-05 Embedded World Digital 2021
- 2021-03-31 Webinar: Flashing ECUs over CAN (FD), Ethernet, FlexRay or LIN with vFlash
- 2021-04-14 Webinar: Plug&Play Remote Diagnostics for ISO 22900-2 compatible...
- 2021-04-28 Webinar: OBD Diagnostics – Indigo as OBD / WWH OBD Scan Tool
- 2021-05-12 Webinar: Professional Development and Validation of Diagnostic Sequences
- 2021-05-18 Webinar: Remote Diagnostics and -Flashing
- 2021-06-09 Webinar: Vehicle Diagnostic Testing – Quick and Easy with Indigo
- 2021-06-16 Webinar: View, Edit and Manage Diagnostic Data in ODX Format – Simply and...
- 2021-06-23 Webinar: Automated Testing of Diagnostic Protocol Implementation and...
トレーニング

ベクター・ジャパンでは、ベクターのソフトウェアツール、ソフトウェアコンポーネント、最新のバステクノロジーやプロトコルに関する日本語のトレーニングを多数開催しております。トレーニングの概要につきましては、トレーニングポータルにてご紹介しておりますので、是非ご覧ください。