パラメーター設定を簡単に変更
ECUで最適な制御機能を実現するには、スカラー値、特性カーブ、特性マップなどの多数のパラメーター設定の変更が必要ですが、CANapeを使用するこ とで、ECUの振る舞いを各種キャリブレーションWindowから手動変更することや、スクリプト、関数を使用して自動変更するなど、パラメーターの設定 変更が簡単に行えるようになります。
キャリブレーションのサポート
以下のツールを使用して、パラメーター設定の最適化(キャリブレーション)を効率的に行い、確実に管理できます。
ECUアルゴリズムのパラメーターのECU内でオンラインキャリブレーション、またはhexファイル内でオフラインキャリブレーション | |
ECUキャリブレーションで作成されたパラメーターの手軽な表示、比較、編集 | |
効率的なキャリブレーションデータ管理 | vCDM |
最大転送速度が100MB/secまでのハードウェアの測定およびキャリブレーション |
キャリブレーション/コンフィグレーションデータを徹底管理

どのドメイン(パワートレイン、シャーシー、ボディー)の電子制御ユニットにも、多数のキャリブレーション/コンフィグレーションパラメーターが含まれています。各車両バリアントの個々のコントローラーに正し いデータを設定することは、高品質のソフトウェアコードをECUに組み込むのと同じくらい重要です。
しかし、それは複雑な作業であり、バージョン管理ソフトウェアや単純なスプレッドシートといった汎用ツールの手には負えません。
vCDMでプロフェッショナルなキャリブレーション/コンフィグレーションパラメーター管理を行えば、質の高いキャリブレーションデータを、各バリアントの一貫性を保ちつつ管理することが可能になります。
ベクターのソリューションでは、変更の1つ1つを追跡し、プロジェクトの進捗とキャリブレーションデータの成熟度をモニターすることができます。
vCDMにより、各キャリブレーションエンジニアにも、少人数のチームにも、そして会社全体にも高い生産性を約束する、拡張性に優れたソリューションが実現されます。
ECUドメイン
高性能のデータ管理

キャリブレーションプロセスをチームや組織の枠を越えて効率的に管理することは、成功のための重要な因子です。 vCDMを使用すれば、プロジェクトの作成、キャリブレーションデータの提供、キャリブレーションの統合、ソフトウェアの変更といったキャリブレーションプロジェクトのあらゆる要素をサポートする、明確なタスクと責任を持った構造化されたプロセスを迅速に作成できます。
vCDMでは、キャリブレーションのワークパッケージを定義し、パラメーターの権限をグループやエンジニア単位で割り当てることができます。これによって、キャリブレーション結果を統合する際の競合を未然に回避することができます。
INCAやベクターのCANapeをはじめとするMCDツールを直接統合することで、キャリブレーション結果をデスクトップと中央のデータベースの間でシームレスに交換できます。
vCDMはOBDキャリブレーションにおけるFIM(Function Inhibition Matrix)やカスタムHEXファイルの生成といったパワートレインにおけるユースケースをサポートし、生産性を高めます。
ソフトウェア中心のキャリブレーション対応
HEXファイル不要のキャリブレーション

ソフトウェア開発とECUのキャリブレーション、そしてビルド後のキャリブレーションの方法論が明確に分かれているパワートレインとは異なり、他の多くの 電子制御の分野では、キャリブレーションおよび設定とソフトウェア開発の緊密な統合が必要です。キャリブレーションプロジェクトは、HEXファイルは不要 でパラメーターのみで管理できることが必要です。ASAP2 Tool-SetがA2L形式のECU記述ファイルの作成をサポートします。
ソフトウェア中心のキャリブレーションには、MCDツールで得られたキャリブレーション結果をSimulinkモデルや生成コードと簡単に交換できる柔軟性とインターフェイスが必要です。
vCDMを使用すれば、キャリブレーションデータを車両側のデータ形式からMATLAB形式に、あるいはその逆方向にシームレスにやり取りできます。
vCDMとCANapeは、Simulinkモデルと測定データファイルを使用したシミュレーションによるキャリブレーション手法をサポートします。これによってキャリブレーションデータ管理とアプリケーションライフサイクル管理 (ALM) システムの統合が可能になります。
プロセス全体でキャリブレーションのすべての変更を完全に可視性することは、ISO、SPICE、CMMIなどの品質目標の達成と、優れた製品の提供につながります。
ユーザーの役割
トータルなプロセスチェーンをパワーアップ

キャリブレーションエンジニアの生産性は、キャリブレーションデータ管理の成功を左右する重要な要素です。 vCDMstudioは、キャリブレーションデータ処理を容易にする高機能なアプリケーションで、デスクトップからのキャリブレーションデータを中央のvCDMデータベースに接続します。
vCDMstudioはCANapeおよびINCAと緊密に統合されており、他のMCDツールとも使用できます。これを使用することで、すべてのキャリブレーションエンジニアが、高度 なオフラインキャリブレーション機能を使用できるようになります。キャリブレーションデータセットのコピー、比較、マージ操作をExcelと同様な簡単な 作業で実行できるのに加え、車両用のデータ (A2L、DCM、Paco、CDF、HEX) に求められる機能がすべて装備されています。
vCDMstudioによって、チームのためのキャリブレーションデータ管理を迅速に導入することができます。これはスタンドアローン版のソリューションとして利用できるだけでなく、vCDMにアップグレードすれば、その機能を拡張することで、これまでの投資を無駄にすることがありません。
パラメーターセットのチーム内コラボレーション

ECUのキャリブレーションにはチームワークが欠かせません。中間結果を絶えず交換し、継続してそれらを統合することが効率性と信頼性を高めます。
vCDMなどのキャリブレーションデータ管理システムは、世界各地に分散した大規模なチームのコラボレーションをコーディネートします。vCDMには作業部署の体系化や権限およびバリアント管理のための機能が多数装備されています。また、このシステムは多様なデータソースとツールに対応できるよう、オープンに設計されています。
しかし、多くのコラボレーションモデルは、vCDMの全機能を必要とするわけではありません。 CANapeオプションvCDMは、多くのユーザーがvCDMで作業するために必要な機能を提供します。ワークフローはキャリブレーションエンジニアのために最適化されており、CANapeのユーザーインターフェイスに完全に統合されています。
さらに、CANape オプションvCDMは、小規模および中規模のチームにコラボレーションのシンプルなモデルを提供します。
品質の管理と進行状況の追跡

キャリブレーションデータ管理を成功させる鍵は可視性、最新情報、品質管理にあります。
vCDMは、高機能のレポートと解析を通じて、プロセスの管理を支援します。必要なすべての情報はデスクトップ、Webページ、印刷レポートの形で提供され ます。また、電子メールの自動送信やExcelへのエクスポート機能は、現在のステータスやワークパッケージを配信するのに有効です。
vCDMは役割や責任別のチーム管理を可能にし、柔軟なワークフローによってユーザーを支援します。ワークパッケージとパラメーター権限を設定することにより、競合を未然に回避できます。
過去のキャリブレーションプロジェクトを調べてデータ解析を行えば、新規プロジェクトの基盤となる質の高いキャリブレーションを生成できます。
標準装備のプログラミングインターフェイスにより、既存のプロセスにデータ管理を緊密に統合できます。最新のキャリブレーションを使用してHEX ファイルを生成し、製品ライフサイクルソリューションに自動転送することにより、シームレスなツールチェーンがサポートされます。
ベクターはお客様に最適なソリューションをお使いいただくため、vCDMのカスタマイズサービスを提供しています。
資料
テクニカルアーティクル

キャリブレーションデータ管理
– パズルゲームからの卒業
近年、ECU開発は短納期およびコスト軽減というプレッシャーの下で作業が分散化し、ソフトウェア開発のプロセスは、車両内での意図された振る舞いに向けて調整していくプロセスとは別の作業となってきています。今日では、それぞれの車両バリアントに合わせて、数万ものキャリブレーションデータ値を測定し、管理する必要があります。この調整作業でのミスを回避するには、ソフトウェア開発で実際に用いられたのと同レベルの品質基準が必要となります。本稿では、パラメーター値を管理するために必要なツール要件や汎用性のあるソリューションについて、ご紹介します。
ダウンロード
-
2021-01-06 製品資料CANape
-
2020-04-03 製品資料vCDMstudio
-
2020-04-03 製品資料vCDM
-
2020-03-13 製品資料vMDM & オプション vMDM
-
2019-10-24 製品資料vMDM
-
2019-07-16 製品資料VX1000(ファクトシート)
-
2019-07-16 製品資料MDF4 Lib(ファクトシート)
-
2019-06-13 製品資料車載Ethernetソリューション ファクトシート
-
2019-01-07 導入事例ZF:パイロットから製品開発まで
-
2018-12-06 プレスリリースベクターとローターバッハ社がXCPプロトコルによるソフトウェアデバッグソリューションをリリース