ページナビゲーション
- ページの先頭へ
ネットワークとネットワーク接続ECUの設計および開発

ベクターは、車載ネットワーク設計、ネットワーク通信のシミュレーション、解析、テスト、そしてモデルベースE/E開発のアーキテクチャー設計から量産までをもサポートします。
アプリケーション | ツール |
E/Eシステム全体の設計、管理、文書化 | PREEvision |
ECUネットワーク全体と個別のECUの開発、テスト、解析 | CANoe |

このような場合は、定義済データベースが開発の土台となります。これにより、各ECUまたはネットワーク全体のすべての通信関連パラメーターが、開発全体を通して常に最新かつ重複のない形式で利用可能になります。
E/Eシステムの設計、管理、文書化
要求からソフトウェア/ハードウェアアーキテクチャー、ワイヤーハーネスに至るすべてを、1つの高度な統合型エンジニアリング環境でカバー:
- AUTOSARに準拠したシステムおよびソフトウェアの設計と通信の設計
- 要求、プロダクトライン、バリアント、テストの管理
- センサー、アクチュエーター、ECUのモデリングおよびマッピング
- ISO 26262に準拠した安全関連システムの設計
- ワイヤーハーネスの開発および最適化
ECUネットワーク全体と個別のECUの開発、テスト、解析
開発やテスト段階のあらゆるタスクに、1つの包括的なソフトウェアツールで対応:
- ネットワーク通信の解析
- ECU診断
- ネットワーク全体のシミュレーションと残りのバスシミュレーション
- スティミュレーションによって開発プロセスの早い段階でエラー状態を発見および修正
- 自動化によってECUおよびネットワーク全体のテストを省力化
資料
動画

PREEvisionによるモデルベースのE/Eシステム開発
アーキテクチャー設計から量産まで
PREEvisionには、E/Eシステムのあらゆる面を記述できる包括的なモデリング言語が備わっています。開発プロセスに携わるすべてのエンジニアが、カスタマイズされたダイアグラムやエディターで作業することができます。しかも、必要な機能はすべて1つのツールに統合されています。PREEvisionの特長は、関係者全員が同じ開発環境で、同じデータモデルの同じデータを使って作業ができることです。PREEvisionでは、E/Eシステム全体の設計、管理、文書化が行われます。PREEvisionには、世界各地に分散したチームどうしが最適なコラボレーションを行うための各種機能が揃っています。
テクニカルアーティクル
テクニカルアーティクル

将来の車両イノベーションに対応するE/E開発
アーキテクチャーの設計から量産までをカバーするモデルベースの統合アプローチ
現代の電気/電子(E/E)アーキテクチャーの開発はかつてないほど難しいものになっています。膨大な数の開発基準を考慮しなければならないうえ、従来の車両ドメインを、運転支援や自動運転といった領域の新たな機能にリンクさせる必要もあります。そこでは車両の枠を越え、車外の「ITバックエンド」からもサービスとして提供される、まったく新しい機能が登場しています。
サービス指向アーキテクチャーと高機能なドメインコンピューター、オンボード通信用Ethernet、Car2X通信用ゲートウェイなどの導入や、安全とセキュリティーに対する要求の拡大は、開発に携わるあらゆる組織にとって広範かつ抜本的な変化を意味します。このような複雑な開発タスクを1つのチームとして円滑に進めていくには、多様な形で実装できる開発プラットフォームとE/Eデータベースが欠かせません。
本稿は、ドイツで発行された『“ATZ elektronik” magazine Issue 06 – December 2016』に掲載された記事内容を和訳したものです。
導入事例

機能開発の要求事項を一元管理
導入事例
MAN Diesel & Turbo SEでは、PREEvisionを自社の要求管理ツールとして、4サイクルエンジンの機能開発に利用しています。約50名のエンジニアが、現世代と新世代のコントローラーに並行して携わっています。
同社では、機能間のインターフェイスを定義し、後のエンジンキャリブレーションに使用するパラメーターを設定しています。PREEvisionは現在、約20の主要エンジン機能に関する約1500の要求事項(I/O、パラメーター、テスト仕様書)を管理しています。生産的なアプリケーションケース(要求管理)では現在、テスト仕様書とソフトウェアアーキテクチャーがツールキットエレメントによって生成され、後で再利用されています。