2021-02-10
Online Event
Vector Japan Diagnostic Day 2021
車両診断の将来動向に関するオンラインイベント
本イベントは終了いたしました。
ベクター・ジャパンとして、初となる「車両診断」に特化した本イベントは400名近くの方にご参加いただき、大盛況のうちに終了いたしました。ご参加いただきありがとうございました。
弊社は不定期にイベントを開催しております。
イベントスケジュールは随時こちらに掲載して参りますので是非ご覧ください。
本イベントは、OBDonUDSや診断におけるセキュリティおよび車検制度(ePTI)の将来動向について、業界のキーパーソンやVector Informatik(ベクタードイツ本社)のエンジニアに、技術的な面や法規の面から講演いただくイベントです。今回のイベントは開発フェーズに関わるお客様だけでなく、影響を受ける生産設備関係者およびサービス開発/運用の関係者にもぜひ参加していただきたい内容となっております。
なお、Vector Japan Diagnostic Day 2021は、新型コロナウイルス感染拡大防止対策の一環としてお客様ならびに弊社社員の安全確保のため、また在宅勤務をされているお客様にもお気軽にご参加いただけるよう完全オンラインでイベントを開催させていただきます。
ご自宅からのご聴講も可能ですので、是非、お気軽にご参加ください。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
開催概要
日時 | 2021年2月10日(水)10:00~17:00 |
開催会場 | オンデマンド配信形式(EventHub使用) |
参加費 | 無料・事前登録制 |
ご参加方法
申込受付は終了いたしました。多数のお申込みいただき、誠にありがとうございました。
本イベントに関するお問い合わせはevent@jp.vector.comまでご連絡ください。
セミナープログラム
OBDonUDSについてトヨタ自動車株式会社 BR電子開発改革室 三浦 広土様 |
Security in Diagnostics※英語講演、日本語字幕付きVector Informatik社 Embedded Software Diagnostics Product Manager Wigbert Knape氏 <講演概要> 車両が社会インフラに接続されるようになると、セキュリティが重要なトピックとなります。車両診断の面から診断サービス(SID $27, $29, $84)や、DoIPでのTLSなどによるセキュリティ対策やトレンドについて紹介します。 |
自動運転におけるOBD車検と車載データの法的な位置付け松田綜合法律事務所 / 名古屋大学未来社会創造機構 パートナー弁護士 / 客員准教授 岩月 泰頼様 <講演概要> 2020年8月5日に保安基準の細目を定める告示等の改正が行われ、電子的な車検が間もなく開始されます。OBD車検の法制度面からの解説のほか、自動運転事故におけるシステム設計者の刑事責任、OBD車検や車載データの実務上の重要性などについて、自動運転中の死亡事故の刑事裁判例もご紹介しながら解説いたします。 |
ベクター診断ソリューションの現状と今後についてベクター・ジャパン株式会社 診断システム部、組込ソフト部 <講演概要> 講演者の皆様に提起いただいたOBDonUDSを始めとしたさまざまな診断領域の課題に対して、現在のベクター診断ソリューションでできること、対応が必要なことについて今後の予定を紹介させていただきます。また、皆様の現在の開発スタイルに適用できるベクターソリューションをご提案します。 |